ブログ
アクセントクロスでおしゃれ空間
お部屋のクロスの一部を色や柄の異なるアクセントクロスにすることで、お部屋の雰囲気がガラっと変わり
おしゃれな雰囲気を演出することもできます。
最近はレンガ調やコンクリートの打ちっぱなし風など種類も豊富ですし
遠目からパッとみるとクロスとはわからないものも増えてきました。
お部屋全体には少し勇気がいる柄や色のクロスでも アクセントクロスとして使うとたちまちおしゃれ空間に。
トイレやクロークの内部など小さな空間であれば冒険もしやすいですね★
お部屋の壁が4面ある場合はそのうちの1面のみをアクセントクロスを使用するくらいのがベストの割合です。
白い壁のお部屋に控えめな色や柄のアクセントクロスを選ぶと、色の違いがはっきりせずアクセントにならないこともありますので、できるだけ白壁との違いがはっきりする色や柄を選びましょう。
そうすることでお部屋の雰囲気に変化をつけることができます。
豊富なクロスからどれにするのか迷うのもまた楽しい時間です。
ぜひあなただけのお気に入りをみつけてみてください。
ハイドアでお部屋広々
一般的なドアの高さは200㎝になっており、それよりも高いドアのことをハイドアといいます。
ハイドアは開口が大きいので開放感あふれる広々空間に♪
天井高とドアの高さをそろえれば 垂れ壁がなくなるのでスタイリッシュな印象にもなります。
先日見学会を開催したお家も玄関と1階はすべてハイドアにされており
見学会にご参加いただいた皆様から、ハイドアはお家が大きく 広くみえていいですね★
真っ白いドアにアクセントとなる黒のドアノブがかっこいい!と大好評でした。
通常のハイドアのサイズは240㎝です。
天井高が240㎝であれば垂れ壁ナシの天井いっぱいまで高さがある扉になります。
天井高が240以上の場合 ドアの高さを天井高と同じにしなければ垂れ壁ができてしまいます。
ハイドア = 天井いっぱいまで高さがあるドア ではありませんので注意が必要です。
この画像のような天井いっぱいまでのハイドアをご希望の場合は 天井高のサイズ確認をお忘れなく!
見学会へのご来場ありがとうございました。
3月18日~21日上富田町で開催しました完成見学会。
たくさんの方がご来場くださいました。ありがとうございました!!
キッチンがかっこいい!収納も多くオープンキッチンでも散らからなさそう♪
洗面台のデザインや照明が素敵!!
と大好評でした♪
お子様連れの方からは
いつも見学会では子供たちが落ち着かず、ゆっくり話を聞いたり
見ることがなかなかできなかったが
木のお家だからなのか落ち着いていて、自分たちが聞きたかったことや
不安点を解消することができました
と嬉しいお声もいただきました★
お引渡し前にお貸しいただきました
施主様にこの場をかりて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
アートフルホームではインスタグラムでも
お家づくりの情報を発信していますのでぜひフォローしてご覧ください。
アートフルホーム インスタグラム>>>
住宅ローンアドバイザーによる資金計画相談も随時開催中♪
お気軽にご相談ください。お待ちしております。