ブログ
階段下収納でスペース有効活用!
階段下のスペースを有効活用しよう!と思った時用途として思い浮かぶのは収納場所としての活用が多いと思います。
しかし階段下は勾配や凸凹があったり、狭いためなかなかうまく使いこなせない場所でもあります。
デッドスペースにすることなく階段下をフル活用できるアイデアをご紹介します♪
可動できる棚でフレキシブルな収納
可動できる棚を造作しておけば収納するものに合わせて棚の位置が変えられるので限られたスペースを活用することができます。
長く生活していればライフスタイルが変わり使うものや収納の使い方も変わることもあります。
そんな時可動棚なら高さや段数のレイアウトも自由ですので収納するものに合わせられます。
階段下収納に向いているもの
階段は生活スペースから離れていることが多いため頻繁に使うものの収納には不向きです。
ストック品や掃除道具、クリスマスツリーや扇風機、スーツケースなど使う時期が限られているものがおすすめ。
扇風機やストーブなどの季節家電はキャスターのついた平台車にのせておくことで取り出しも片付けも楽ちんになります。
新築のお家なら階段下収納内にコンセントを配置しておき、ロボット掃除機のホームベースを置くようにするのもいいですね。
突っ張り棒やバーを設置して簡易クローゼット
突っ張り棒やバーを設置しハンガーをかけられるようにすればクローゼットとして使うことも。
洗濯機やランドリールームが近い場合、乾いた洗濯物をすぐに収納できるので時短になります。
玄関ホールの階段下に洋服をかけられるようにしておけば、帰宅後すぐにコートなどがしまえます。
いつも家族が帰宅したら、コートや上着を玄関やリビングに脱ぎっぱなしにしている。なんてことが少なくなります。
オープンにしてワークスペースに
あえて扉をつけずオープンにしてデスクとイスを配置したり、リビング階段下の床を一段さげて掘りごたつ式にすればワークスペースやスタディコーナーとして使うことも可能です。
リビング・ダイニングに近ければ家族での共有もしやすいです。
階段下収納が活用できればリビングなどが散らかりにくくなります。
階段下は狭いことが多く、どうしても空気の循環が悪くなりがちですのでカビが生えないように換気や掃除を行うようにしましょう。
免震基礎の地震に強いお家~棟上げ~
今日は上富田町で施工中の免震基礎のお家の棟上げです★
前日の雨と風がうそのようにスッキリと晴れとても気持ちの良い日になりました!
朝いちの現場は足場が組まれていますが家の形や間取りはまだわかりづらい状態です。
大工さんたちが作業を開始するとあっという間にお家が組みあがっていきます。
今日1日で屋根まで伏せてしまいます。
棟上げが完了すれば図面だけではわかりづらかった間取りなどが目でみてわかるようになり、新しい家での暮らしもイメージしやすくなりますね
アートフルホームのお家は紀州材を使用しています。
無垢材は1本の木から製材しているので「品質にばらつきがあることが多い」や「集成材より割れや反りなど生じやすい」と言われています。
木の中でも強いと定評のある紀州材を使っているのはもちろんですが製材、プレカットをお願いしている山長商店さんでは目視による検品だけではなく、1本1本グレーディングマシーンによる強度と含水率を測定し測定結果を日本農林規格(JAS)の機械等級区分に基づいた形で印字されています!
※画像の木材に印字されているSD20は含水率 E90以上は強度です
原産地がどこかもきちんと印字されています★
今までは職人の勘や経験に頼りがちだったところがこのように『見える化』されているのは大きな安心材料です。
無事に棟上げが終われば感謝と家内安全と厄除けを願って弊串をくくりつけます。
弊串は上棟式の後小屋裏にしまいますがこのお家の役目が終わるまで見守り続けてくれるものです。
今回施主様に『棟納め』を行っていただきました。
『棟納め』とは屋根の一番高いところに上がり、棟木をいれる作業になります。
屋根のところまでは大工さんたちと同じ足場を上がっていただきます。
けっこうな高さのところまで上がることになりますので、2階建てのお家となると高さもそこそこあります。
ですのでご希望された施主様のみ行っており、高所恐怖症の方にはおすすめできません。
高いところが平気な方は一生に一度の記念にもなりますのでぜひやってみていただければと思います。
Y様 本日は上棟おめでとうございます!
これからも安心、安全に永く暮らしていただけるお家を大切に建てさせていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
インスタアカウントお引越ししました☆
アートフルホームのインスタアカウントが5/21より新アカウントにお引越ししました♪
今までと同様にほぼ毎日20時に更新します!
これからもおうちづくりに役立つ情報をどんどん発信していきます
みなさまのフォロー いいね をお待ちしております☆