和歌山県田辺市て新築・注文住宅のことならアートフルホーム

tel:0739-20-1029
  • facebook
  • Twitter
  • Instagram

09:00~17:00 年中無休
(お盆・年末年始除く)

  • お問い合わせ
  • facebook
  • Twitter
  • Instagram

お問い合わせ・ご相談

tel:0739-20-1029

09:00~17:00
年中無休(お盆・年末年始除く)

お問い合わせ・ご相談
アートフルホームの家のいいところを体感してみる
アートフルホーム 上富田オフィス
はじめての家づくり
アートフルホームの高性能・高機能住宅 免震での地震対策 アートフルホームの標準装備 高性能・高機能についてもっと見る
アートフルホームのいいところ 家づくりで重視するならデザイン?性能?? 社長の不満ぶっちゃけます
スタッフブログ
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

断熱等級とは?

多機能遮熱シートアプリ 高気密高断熱

『断熱等級』という言葉を知っていますか???
住宅の性能表示で見たことがあるけれどこれって結局何だろう。。。と思っている方も多いのでは。
実はこの言葉私たちの暮らしを大きく左右する重要な要素なんです!

断熱等級とは簡単にいえば住宅の断熱性能の高さを表す指標のことです。
等級が上がるほど住宅の断熱性能が高く、外気の温度変化の影響を受けにくくなります。
つまり冬は暖かく、夏は涼しい快適な室内環境が実現できるということです♪

お家の特徴やおすすめポイントで『高断熱のお家』と書かれていることも多いですが、なんと【断熱等級〇以上が高断熱のお家】という明確なきまりがないんです!

2025年度にはすべての住宅に義務化される断熱等級4もHEAT20G2レベルの断熱等級6も同じ高断熱のお家になります。
(アートフルホームのお家は断熱等級6が標準仕様です)
しかし断熱等級4と6では年間の光熱費に約6万7000円の差が生じる可能性があるというデータもあります。

断熱等級が高いお家 メリット

・光熱費の削減  ・室温が安定  ・ヒートショックのリスク軽減
・結露の発生を抑える(カビ、ダニの繁殖を防ぐ)  ・室内外の温度差による建物の劣化を抑制

断熱等級による違い

断熱等級断熱等級1断熱等級2断熱等級3断熱等級4断熱等級5断熱等級6断熱等級7
内容昭和55年基準に満たないもの昭和55年
旧省エネ基準
平成4年
新省エネ基準
平成11年次世代省エネ基準ZEH水準HEAT20 G2
レベル
HEAT20 G3
レベル

2025年以降に新築する住宅は断熱等級4以上2030年には断熱等級5以上の義務化が決まっています。
これからお家を建てるなら最低でも等級5 できれば等級6を目指しましょう♪

断熱等級が高いお家の注意点

断熱等級が高くなればなるほどお家の気密性は高くなります。高断熱住宅なら一年中快適に過ごせるはず!と思われている方も多いのではないでしょうか。
高断熱住宅であっても換気不足や施工不良による気密性の低下により『壁内結露』が発生し快適に暮らせないこともありますので注意が必要です。

【壁内結露が起きると】
湿気がこもりカビやダニが発生しやすくなります。
木材を腐らせたり建物の構造を弱めたりするなど建物の寿命を短くする原因になります。

【壁内結露しないお家にするために】
屋内に熱や湿気を閉じ込めないよう通風計画もきちんと検討しておきましょう
住宅において熱の出入りがもっとも多い場所は『窓』です。断熱材の厚さや品質だけでなく窓の大きさやガラスの種類も考慮しましょう

快適で健康的な暮らしを実現するには断熱性だけではなく換気や気密性などトータルで考えることが大切です。
アートフルホームでは安心して健康に暮らせるよう基礎、窓、断熱、構造などお家まるごと全部にこだわっています。
詳細はいつでもお気軽にお問合せください♪

標準仕様

地震に強い免震基礎のお家~FS基礎見学会~

地震に強い免震基礎FS基礎
地震に強い免震基礎FS基礎

アートフルホームのお家 標準仕様の『免震』。私たちが採用している免震FS工法は全国でも施工できる会社はごくわずか。
一般的な基礎と施工方法が異なるため基礎屋さんが対応してくれない。スタッフの教育に時間がかかる。という理由で採用しないところも多いようです。
アートフルホームではこれからの時代は見た目がどんなに素敵でも 地震で家が壊れたり倒れては元も子もない。と早くから免震を採用しています。
もちろん施工は自社スタッフがメインで行い第三者監査も入ってチェックもしっかりしてもらっているので施工品質もバッチリ♪
せっかくいいものを採用しているのに施工があまくて性能が発揮できない。ということもありません。
今回FS工法を全国で初めて施工した工務店ということで、全国からFS基礎の導入を検討されている会社さんが現場を見学に来てくださいました。

免震のよさはもちろんのこと実際にお客様に説明した時の反応や施工方法、最近の住宅業界の動向まで情報、意見交換ができとても有意義な時間を過ごすことができました!

このFS工法は保証も充実しているのもおすすめポイントの1つです。
地震保険への加入は安心のための備えとして一般的です。
しかし、東日本大震災では多くの住宅が一部損壊にとどまり地震保険の支払額はわずか5%というケースが少なくありませんでした。
免震基礎FS工法なら地震の揺れを大幅に軽減し建物の損傷を最小限に抑えてくれますしなんと!補償が最大1億円です。
地震に強い上に万が一の時も安心。というのは本当に心強い。とアートフルホームのお家を選んでくださる方が増えています。

免震のことを知りたい。一度話だけでも聞いてみたい。という方はいつでもお気軽にご相談ください。

地震に1番強い免震についてスーパージオ工法
施工アルバム
アートフルホーム代表プロフィール

ガルバリウム外壁の色の選び方

青ガルバリウム外壁ブルー

ガルバリウム鋼板は、その耐久性とデザイン性から、住宅の外壁材として最近は特に人気の素材です。
しかし、いざ色を選ぶとなると、種類が多くて迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?
定番のブラックやシルバー以外の人気のカラーバリエーションの中からいくつかをピックアップしおすすめテイストや色選びの際に考慮すべきポイントをご紹介します!

青色 ブルーのガルバリウム外壁

田辺市青のガルバリウム鋼板外壁

■爽やかで都会的
青色のガルバリウム外壁はその爽やかで都会的な印象が魅力です。
空や海を連想させる青色は清潔感や開放感を与え、スタイリッシュな住宅にぴったり。

おススメのテイスト
モダン・・・シンプルなデザインとブルーの組み合わせは洗練された都会的な印象に。木目との相性も◎。
西海岸・・・明るいブルーと白いアクセントを組み合わせればさわやかな西海岸スタイルが演出できます。

茶色 ブラウンのガルバリウム外壁

カラーガルバリウム外壁茶色ブラウン

■温かみと落ち着きを与える
ブラウンのガルバリウム外壁は、温かみと落ち着きを与えてくれるアースカラーです。
ナチュラルな風合いは和風住宅にも洋風住宅にも調和し、安心感のある落ち着いた雰囲気に。

おススメのテイスト
ナチュラル・・・ベージュやクリーム色をアクセントにすることで温かみのある優しい外観に。
和モダン・・・木や石材などの自然素材と組み合わせれば趣のある和風テイストが叶います。

緑色 グリーンのガルバリウム外壁

ガルバリウム外壁グリーン

自然を感じさせる癒しカラー
森林や草原を連想させるグリーンは優しくあたたかみのあるナチュラル感を演出してくれます。
海外のお家のようなおしゃれな印象にも。

おススメのテイスト
ナチュラル・・・木材やレンガなどの自然素材との相性も抜群です。
北欧・・・白やグレーをアクセントにすることでシンプルで洗練されたスタイルに。

ツートンのガルバリウム外壁

ベランダのある家上富田町

個性を演出
2色を組み合わせることでオリジナリティあふれる外観に。
色の組み合わせ方で様々な表情を見せることができます

おススメの組み合わせ
黒×白・・・スタイリッシュ モダン
青×白・・・爽やか 清潔感
茶×白・・・温かみ 落ち着いた印象

ガルバリウム外壁の色選びはお家の見た目の印象を大きく左右します。
豊富なカラーバリエーションからあなたの理想の住まいを彩るぴったりなカラーを見つけてください♪
ガルバリウム外壁のメリットやデメリットなど気になることがある方は
いつでもお気軽にご相談ください。

ガルバリウム外壁のお家は施工アルバムからご覧いただけます。

施工アルバム